TERM / 通信基本用語
RS-232Cに取って代わるべく、EIAが制定したシリアルインターフェースです。RS-232Cが不平衡型で信号を伝達するのに対し、RS-422は平衡型で信号伝達をおこなうので、より長距離、高速な通信が可能です。また、比較的ノイズに強いため工場などで用いられることが多くなっています。ケーブルの最大長は約1.2km、最大伝送速度は10Mbpsとなっています。また、マルチドロップ接続(1対多の通信)もサポートしています。RS-232Cからスムーズに移行できるように高い上位互換性をもっていますが、RS-232Cが規定より高速通信にも使用可能なことから、両規格は並存している状態です。そのため変換器等を用いて接続することが多くなっています。 他に、不平衡型の電気特性をもつRS-423が存在し、RS-422とあわせて、RS-449と呼びます。RS-449では機械的特性を、RS-422、RS-423はそれぞれ電気的特性を規定しています。 コネクタは特に規定されていませんが25ピン、37ピンなど様々なものが存在します。 |
|
[ RS-422 インターフェース ] |
[ RS-422 信号波形例 ] |