PRODUCT / 商品情報

920MHz無線IOユニット
LA-2R3A-SG
アナログ入力:3点
リレー接点出力:2点
概要
詳細
スペック
オプション
ダウンロード
出力回路 | リレー接点(1a) 出力 2点 |
---|---|
定格制御電圧 | AC250V / DC30V (5A 時) ,DC110V (0.3A 時) |
最大負荷 | 電流5A/1点 (抵抗負荷), 10A/2点合計 (抵抗負荷) |
最小適用負荷 | DC100mV 100µA |
アナログ入力回路 | シングルエンドアナログ入力 3 点 (シグマデルタ型ADC) |
入力レンジ ※1 | 電圧: ± 100mV, ± 1V, ± 10V, ± 30V 電流: 0 ~ 20mA 温度: 熱電対(K, J, T, E, N, R, S, B タイプ) |
分解能 | 電圧レンジ: 24bit 電流レンジ: 23bit |
測定確度 ※2 | ±30Vレンジ ±(0.05% rdg + 3mV) ±10Vレンジ ±(0.05% rdg + 2mV) ±1Vレンジ ±(0.05% rdg + 0.2mV) ±100mVレンジ ±(0.05% rdg + 50μV) 0-20mA電流レンジ ±0.05% FS 温度レンジ : 別表参照 |
データ更新周期 | 315m秒/チャンネル |
入力インピーダンス | 1MΩ |
チャンネル間絶縁 | 350V (AC ピーク/DC) フォトMOS FET リレー絶縁 |
入出力端子台 | 着脱式 ヨーロピアン端子台 5.08mm ピッチ 10 極 |
適合電線 | 単線 φ 2.06 ~φ 0.51mm (AWG24 ~ 12) より線 3.31 ~ 0.21mm2 (AWG24 ~ 12) ※3 電線被覆剥きしろ5mm |
締め付け | 0.5 ~ 0.6 Nm |
入出力状態表示 | 出力:赤LED 2個 入力: 赤LED 3 個 電源:赤/緑LED 1個 SYS:赤LED 1個 |
省電力機能 | 指定周期で省電力スリープ-入力状態通知動作-省電力スリープを繰り返し可能。 入力状態通知後、コマンドの受信を待ち受けるために通常動作時間を延長可能。 省電力スリープ間隔:1/ 2/ 5/ 10/ 30分, 1/ 3/ 6/ 12/ 24時間の10段階 コマンド待機時間:なし、10秒、30秒 |
自動ON/OFF制御 | 指定周期(100m秒~25.5秒)で出力端子のON/OFFを自律的に繰り返し可能。 |
無線規格 | 920MHz 特定小電力無線 (ARIB STD-T108準拠) |
周波数 | 920.6~923.4MHz、15チャンネル (ARIB単位チャンネル番号 24~38) |
無線送信出力 | 最大10mW |
変調方式 | GFSK、GFSK+DSSS |
無線通信速度※4 | 高速モード:100kbps、中距離モード:12.5kbps、長距離モード:2.5kbps |
無線伝送距離※5 | 高速モード 約2km、 中距離モード 約4km、長距離モード 約7km |
最大ホップ数※6 | 6ホップ |
セキュリティ | AES-GCM 方式の 無線パケット暗号化が可能 ( 鍵長 256bit ) |
機器ID設定 | No.0~15 (16ポジション ロータリースイッチで選択) |
電源 | DC8~30V 無極性 DCジャック(DC-IN1)/ XH2ピンコネクタ(DC-IN2)の2系統入力※7 、およびUSBタイプCコネクタからバスパワー給電が可能 |
消費電力 | 最大 1.5W |
動作温湿度 | -20 ~ +55℃、10 ~ 85%RH ( 結露しないこと) |
保存温湿度 | -25 ~ +65℃、10 ~ 85%RH ( 結露しないこと) |
耐振動 | 10 ~ 60 ~ 150Hz 50m/ s2 振幅0.35mm X,Y,Z 各方向 掃引20 サイクル JIS C60068-2-6 (JIS C0040) 準拠 |
耐衝撃 | 500m/s2 作用時間11ms 正弦半波パルス X,Y,Z 各方向3 回 JIS C60068-2-27 (JIS C0041) 準拠 |
耐ノイズ | ノイズシミュレータにて±1500Vp-p、パルス幅 50nS/1μS、ノーマル/コモンモード |
耐電圧 | AC2000V 1分間 リレー出力一括と筐体間、リレー出力一括と電源一括間 |
絶縁抵抗 | DC500Vメガーにて50MΩ以上 リレー出力一括と筐体間、リレー出力一括と電源一括間 |
使用雰囲気 | 引火性ガスや腐食性ガスがないこと。ほこり(特に導電性のもの)がひどくないこと |
適合規格 | RoHS指令(10物質対応) |
寸法・質量 | 76(W)×106(D)×32.5(H)mm(アンテナ等の突起部は含まず)、約160g(アンテナ含む) |
取付方法 | 据え置き、35mmDINレール取付、および裏面からのネジ止めが可能 |
付属品 | アンテナ、電源ケーブル、USB ケーブル(Type A-C) 、クイックスタートガイド、保証書、ゴム足 |
※1: ±50V以上の電圧を印加しないでください。0-20mAレンジは入力端子台に電流検出用抵抗(250Ωまたは50Ω, 精度±0.1%以下)の外付けが必要です。
※2: 周囲温度0~35℃の確度です。全動作温度範囲での確度は、±30V/±10Vレンジが±(0.1% rdg + 3mV)、±1Vレンジは±(0.1% rdg + 0.3mV)、±100mVレンジは±(0.1% rdg + 70µV)、0-20mA電流レンジは±0.1% FSになります。なお、rdgは読取値に対する確度を、FSはレンジのフルスケールに対する確度を表します。電流の確度は外付け抵抗の誤差を含みません。
※3 より線の時は棒端子を使用してください。
※4 実用的な監視周期や制御応答時間は高速モードでも、数秒以上になることがあります。
※5 見通し、周囲ノイズが少ない理想的な環境での実験値。保証値ではありません。
※6 同じ無線グループ内の本機は自動的に中継器として動作します。電波が届く範囲毎に複数の本機が分散配置されていれば、中継(ホップ)回数分まで遠方の機器を制御できます。
※7 DC-IN2は、付属の電源ケーブルまたは別売りの電源分岐ケーブルが適合します。ケーブルを自作される場合は、AWG#24~22サイズの電線および、日本圧着端子製造(株)製ハウジング(XHP-2)と圧着コンタクト(SXH-001T-PO.6)を使用してください。
対応熱電対 | K, J, T, E, N, R, S, B タイプ | |
---|---|---|
測定温度範囲 |
Kタイプ : -200℃ ~ 1370℃ Jタイプ : -210℃ ~ 1200℃ Tタイプ : -200℃ ~ 400℃ Eタイプ : -200℃ ~ 1000℃ Nタイプ : -200℃ ~ 1300℃ Rタイプ : 0℃ ~ 1760℃ Sタイプ : 0℃ ~ 1760℃ Bタイプ : 400℃ ~ 1800℃ |
|
冷接点補償 | 内部補償、外部補償 切り替え可能 | |
断線検知機能 | オンオフ 切り替え可能(印加電流: 約180nA) | |
測定確度※1 | Kタイプ |
-50℃ ~ 1370℃ : ±(0.05% rdg + 1.0℃) -200℃ ~ -50℃ : ±(0.05% rdg + 2.0℃) |
Jタイプ |
-50℃ ~ 1200℃ : ±(0.05% rdg + 0.8℃) -210℃ ~ -50℃ : ±(0.05% rdg + 1.6℃) |
|
Tタイプ |
-50℃ ~ 400℃ : ±(0.05% rdg + 1.0℃) -200℃ ~ -50℃ : ±(0.05% rdg + 2.0℃) |
|
Eタイプ |
-50℃ ~ 1000℃ : ±(0.05% rdg + 0.6℃) -200℃ ~ -50℃ : ±(0.05% rdg + 1.2℃) |
|
Nタイプ |
-50℃ ~ 1300℃ : ±(0.05% rdg + 1.5℃) -200℃ ~ -50℃ : ±(0.05% rdg + 3.0℃) |
|
Rタイプ Sタイプ |
400℃ ~ 1760℃ : ±(0.05% rdg + 3.5℃) 0℃ ~ 400℃ : ±(0.05% rdg + 6.0℃) |
|
Bタイプ |
800℃ ~ 1800℃ : ±(0.05% rdg + 4.0℃) 400℃ ~ 800℃ : ±(0.05% rdg + 7.5℃) |
|
冷接点補償確度※2 | ± 1.0℃ |
※1: 周囲温度18 ~ 28℃、電源投入 20分後以降の精度です、熱電対の誤差を含みません。
上記の周囲温度範囲を超過する場合、1℃ ごとに各誤差数値の1/20を加算します。
上記の周囲温度範囲を超過する場合、1℃ ごとに各誤差数値の1/20を加算します。
※2: リレー出力がOFFまたは負荷電流 1A以内の場合の確度です。負荷電流が 1Aを超過する場合、0.5℃/A を加算します。
直射日光下など本機の一部が局所的に加熱・冷却される環境においては、冷接点補償精度を保証できません。